なんたら家、はじめての中学受験2022年☆みんなにできて君にできないことなんてない!

ごくごく普通のなんたら家にはじめて押し寄せてきたビックウェーブ、なんたら君の中学受験!アラフォーなんたらママの独学で宅建に挑戦!なんたらちゃんとのかわいい生活☆彡たまに出てくる?なんたらパパ☆

宅建、権利関係の問題が難しい!時間がかかるー!ユーキャンの添削課題の解答が欲しい!

ユーキャンの宅建 基礎テキスト1【権利関係】を読み終えた後

添削課題集の第一回権利関係について基礎固めの問題をやっています。

 

答えと解説がないから、

本当に時間がかかるし、きついー( ;∀;)

 

やってからわかったことなのですが、

 

【権利関係】の基礎テキストを見ていただけでは

わかっている、理解している、つもりなだけでした・・・。

(^▽^;)

 

しっかり読んではいたつもりですが、

実際に基礎固めの問題を解き始めると、

新たな発見が!

 

テキストをインプットしているだけではわからなかったことが、

問題を解いてアウトプットすると、

だんだん見えてくること、わかってくること、があるんですねー。

 

 

インプットよりアウトプットの方が資格試験には有効と

ネットでよく書いてありますが、

今更にしてようやくその意味がわかりました(笑)

 

アウトプット、問題を解かなければ、実際に問題も解けないだろうし。

 

問題をたくさん解くって、本当に大事なことです。

 

問題を解いてわからなかったところをまたテキストを見て確認する。

 

 

 

どんなことでもそうだと思うんですけど、

実際にやってみないとわからない事、

実際その立場になってみないとわからない事、

沢山ありますよね。

 

 

子供を産んで、子供を育ててみて、

ようやくわかったことなのですが、

 

それまで子供を持っている人の気持ちをわかっているつもりで

接していましたが、今にして思うと、

全くわかっていなかったと反省してしまいます。

 

 

その立場になってみないと、

苦労も悩みも喜びも、

わからないですよね。。

 

浅い想像力なんて、

現実には及びません。

 

きっと今も解らないことだらけだし、

解っていないことだらけで、

誰かに守られていたり、

誰かに助けられていることに

きっと気づけていないことも

あるのだと思います。

 

 

でももしかするとそれもただの想像に過ぎないかもしれない。

 

姿勢を正して謙虚に真面目に生きていく。

 

後でどんな事実がわかっても、

今自分のやるべきものことをやっていれば後になって後悔はしないだろうし、

今、すこし後のことを考えてできることといえば

真面目に生きていく

謙虚に過ごす。

と言う事しかないのでしょうね。

 

資格試験の勉強をしているので、

すこし真面目に人生を考えてしまいます。

(^^)

 

 

 

 

宅建、難しいじゃん・・・。勉強しても受かるかなー。。宅建勉強、もう行き詰まる。。【宅建・権利関係】12日目

宅建の勉強、

順調にこつこつとがんばっています。

 

まだ1日もサボっていないのが、

奇跡です!(^▽^;)

 

逆に、1日でもサボってたら、

ずーっとさぼってしまっていただろうなあと、

正直思います。

 

テキストが届いたその日に勉強を始めたのが

良かった気がします。

明日から・・・、と思ってまた次の日、そのまた次の日、

だらだらしてしまったと思います。

 

思い立ったが吉日。

昔の人はホントに正しいこというよなあと、

しみじみ思います。

 

スタートダッシュが大切なのですね。

 

 

基礎テキスト1冊目【権利関係】を

2週間かけてようやく読み終わりました。

 

計画通り、1日22ページのペースで読み進めました。

 

時間がある時は、結構ペースも進んで読めるのですが、

イレギュラーな出来事が起こると、

途端に勉強時間がなくなってしまい、

22ページでも読むのがしんどい日もありました。

 

母親っていろんなことが起きますもんねぇ。

子供の病気とか、

突然知らされる学校行事とか、

持って行かなくてはいけないものの準備とか。

地味に時間がかかって面倒・・

 

 

さて、

ユーキャンのテキストにも書いてあったのですが、

【権利関係】は、一番難しいところだそうです。

 

たしかに、

だんだん読み進めてきた項目の内容同士が混ざり合ってきて、

完璧に覚えるのはとっても難しい!

 

1冊読み終えて、

「これ、なんとなく見覚えある・・」

「だいたいこんな感じだったっけな~・・」

というかんじで、

添削課題集の問題を解いていきます。

 

そして、わからないことは

テキストを読んで、また理解。

 

1問1問、

問題があっているのか、間違っているのか、

なぜあっているのか、なぜ間違っているのか、

それをテキストで確認。

 

25問の中に4つ問題がある感じなので、

問題を解く、解答を見つけるという作業を、

100回繰り返します。

 

すぐにわかる、まわりくどくない問題もあれば、

問題を読み解くのにかなり理解力が必要な問題もあります。

 

きっと、

前の持ち主さんは添削課題だしてないのでしょう。

一つも解答と解説がないから、

答えがわかるまでに

一苦労、

ホントに大変ですーー。

 

これ、ユーキャンの中古テキストを買うときの

注意点かもしれませんね。

 

あまり勉強していない綺麗なテキストが欲しいけれど、

それだと添削課題の答えがない。。

という。

 

添削課題集の【権利関係】の部分が終わったら

ついに次は基礎テキスト2宅建業法】を読み進めていく番です。

(^◇^)

 

早く添削課題を終わらせてしまわないといけないのですが、

答えがないのでなかなか進みません。

(;_;)

 

ようやく半分終わった位。。

 

明日には残りの全部を終わらせて

基礎テキスト2に入れると良いのですが。

 

宅建の勉強はまだまだ始まったばかりです。

 

無料の日能研全国テスト3月4日!無料で力試し?入塾テストも兼ねているようです。

日能研で度々行われている無料の全国テスト。

 

皆さんは参加したことありますか?

 

あんなに良い問題が、なんと無料だということに

最初はビックリしました。

 

今日3月4日、日能研の全国無料テストが行われましたね。

 

今回は、サッカーの練習があるので、

なんたら君はテストを受けに行きませんでした。

 

いつもは試合があるときでも

テストを優先しているんですが。

(^▽^;)

 

もう6年生も卒業間際なので、一緒に練習するチャンスもあと少し!

さみしいーー(;_;)

 

と、いうことで、今回はテストよりもサッカーの練習を優先してみしました。

 

なんたら君に、

「実は今日、日能研のテストの日なんだよねー。」

というと、

「え??行きたい!!なんで教えてくれなかったのーー?(≧◇≦)」

と、怒っておりました。

 

え?

テスト受けたいの?

ついに、勉強にやる気を出してくれたか。

と、喜んだのもつかの間。

 

日能研でテストを受けると、

日能研のキャラクター?のカエルの缶バッチを

プレゼントしてくれます。

 

その缶バッチを集めているようで、

テスト受けたかったそうです。

 

そんな理由か・・(-_-;)

 

 

なんたら君は過去に三回日能研の無料の全国テストを受けたことがあります。

 

一番初めに受けたテストは、2007年6月に行われたテストです。

 

受けようと思ったきっかけは、

 

ネットの広告でなんたらパパが見つけて、

何気なくなんたら君も受けてみたらという話になりました。

 

だいたい皆さんも力試しのつもりでなんとなく受けてみた

と言う方が多いのではないでしょうか?

 

うちの子はどのくらい出来るのだろう?

全国的にみて、どのくらいの位置なのか?

 

後で分かったのですが、

日能研や有名な四谷大塚の全国テストなどは、

テストを受けた塾での入塾テストを兼ねていることが多いようです。

 

それはそうですよねー。

塾も忙しいのに、何の利益にもならない慈善事業している場合ではないでしょうから。

 

なんたら君が初めて受けた日能研の全国テストの結果は、

それはそれはひどいものでした・・・。

 

日能研のテストには国語と算数のほかに総合というテストがあります。

 

国語も算数も総合も、最後まで終わらない・・・。

(-_-;)

 

一教科30分程度のテストなのですが、

答案用紙の半分も埋まっていませんでした。

びっくり(*´Д`)

 

テストを受けた後、

答案用紙と解答をもらえます。

 

日能研では、テスト後に別日で無料の個別相談もあるのですが、

あまりの点数の悪さに個別相談をキャンセルしてしまいました・・・。

 

日能研で無料の全国テストを受けたことで、

やるべき課題が見つかりました。

(その前にだいぶ落ち込みましたが・・・。)

 

 問題を早く解く!!

 

それからの家庭学習では、

タイムを計ったり、

急かしたり、コツコツ頑張りました。

 

問題を早く解くコツ、

本当に知りたかったです。

 

色々な本を読んだり、

ネットの情報を見たり、

自分なりに考えてみました。

 

ストップウォッチを使ったり(基本ですかね。)、

「急げー!がんばってー!」と、

マネージャーの様に応援したり。

 

色々してみました。

それから9カ月たった今、思うことなのですが、

 

成長すれば、

勝手に早く解けるようになる。

 

のではないでしょうか。

 

私の努力返せ~!

 

でも、何もしないよりかは

伸び率は上がったような気もするのですが。

 

ですが、きっと、

成長に伴って、自然とスピードはついてくる。

 

と思われます。

焦らず、見守ってみるのも

一つの手ではないかと思います。

 

スピードに悩み、

迷い、焦り、早く結果をだそうとしたなんたらママ。

 

「スピードを得るには、スピード感のある人たちに刺激をもらうのが一番でしょ!」

 

スピードのある習い事→→→サッカーでしょ!

と、突然サッカー教室の下見に奔走します。

 

そして、現在サッカーチームに入り、

サッカーも頑張ることになってしまったなんたら君。

 

サッカーをやることになった原因が、

テストが半分も終わらなかったこととは、

なんだかかわいそうですね。

(^▽^;)

 

~もやしっ子、やる気出してみろ!やる気のない子供、ダラダラしている子供を見てもイライラしなくなる方法~

 

ゲームがとにかく好き。

勉強は、言われたらやるよ。

いつまでもだらだらテレビを見るのが大好き!

とにかく友達とゲームやりたい!

 

なんたら君、

まさにそんなかんじです。

 

小2ってそんなもんでしょうか?

 

なんとか喝!を入れたくて、

なんとかしっかりして欲しくて、

イライラして怒る。

 

そんなことってありますよね。

ありませんか?

( ;∀;)

うちは結構ありました。

 

だらだらテレビを見ている・・・。

ぼーっと漫画みたいな本を読んでいる・・・。

 

「いつまで見てるのー?」

「・・・・。」

  ↓

  ↓

「え?聞いてる?」

「・・・・。」

  ↓

  ↓

「聞いてんのォーーー??」

「聞いてるー!」

「うそつけ!!」

 

イライラしますよね。

"(-""-)"

そしてそのうち親子喧嘩になりますよね。

(なりませんか??(;・∀・))

悪循環です。

 

 

でもサッカーを始めてから、

そんなイライラが少し減る事を学びました。

 

 

なんたら君が、だらだらテレビを見なくなったわけではありません。

 

ゲームを止めたわけではありません。

 

なんたらママが変わったのだと思います。

正確に言うと、なんたらママの気持ち、考え方が変わったのです。

 

 

サッカーを始めてしばらくして気がついたことがあります。

サッカーチームのコーチたちは、子供たちをあまり叱らないのです。

 

サッカーというと、

「おい!!こら!!なにやってるんだー!!」

と叱られたり、ビシビシしごかれる、

というイメージだったのですが、

ここのチームのコーチ達、全くこわくありません。

 

最近は、そういった熱血指導が流行らない、

怒鳴ってはいけない。

というのもあると思いますが、

それにしたって、怒らない。

 

すごいんです。

最初はそこに感動しました。

 

サッカーをはじめたばかりの頃のなんたら君は、

まあーそれはそれは・・

やる気のなーい、なさけなーい

動きをしていました。

 

だらだらするんじゃない!

もっとボールを追いかけろ!!

やるきあんのか?!?!

 

見ているとイライラするので、

なんたらパパは練習見に行かない!

と言い出したほどです。。

 

正直、なんたらママも、

8年間かわいがって手塩にかけて育てた

なんたら君が、こんなに不抜けたもやしっ子になってしまっているとは・・・

 

情けなくて、情けなくて。。

同じチームの同級生の子達と比べては、

がっかり・・・。。

練習を見に行っては恥ずかしい思いをしていました。

 

子育て、なんか失敗してたのかな・・・

落ちこみます。

 

 

チームのコーチは、

ボランティアで見てくれている様で、

自分の子供がチームにいるパパさんコーチもいれば、

子供がOBのパパさんも、その他コーチもいます。

 

みなさん、怒りません。

 

大事な大事な休日を使って

サッカーを教えに来てくださっているのに、

こんな不抜けた息子をチームメイトに入れていただいて、

本当に申し訳ない!!

という気持ちでいっぱいです。

 

 

そこでなぜ起こらないのか低学年のコーチに聞いてみたところ、

「これからこれから。(´_ゝ`)」

とのこと。

実に、

実に気が長い!!

 

本当に、このコーチ、怒らないのです。

大声出しません。

穏やかです。

仏です。

 

サッカーをやっていた、元サッカー男子というと、

もっと血気盛んで、どんなに大人になり父親になり丸くなった

とはいえ、もう少し荒々しい男の人になるのではないか?

と思っていたのですが、いえいえ。

そうではありません。

 

あんなに穏やかでいられるだなんて、

仏・・・

 

この仏コーチを観察すると、

コーチングを勉強したのかな?

と、思えてきました。

 

そこで早速、

コーチングの本を読んでみます。

 

コーチングは、ティーチングではないので、

教えるわけではなく、本人の中にある答えや理想に

導いてあげる。

自分で考えさせて、答えを出させて、やらせてあげる。

それがよく伸びるとのことなのです。

 

自分で考えさせる。

なかなか難しいことです。

 

ほっとくというのではなく、自分で考えるための時間を与える。

 

これがなんたらママにはなかなかできそうでできない。

 

頭ではわかっているが、

じれったくて、待てないーーー。

"(-""-)"

 

きっと全くできていなかったのでしょう。

 

ついつい口を出してしまいます。

そして、手を出してしまい、

やらなくてもやってくれるから、

何にも出来ない子供になってしまう。

 

 

コーチングについての本で勉強したことを

たまに忘れて感情に任せて叱ってしまうこともまだまだありますが、

その時は、仏のコーチのことを思い出し、自分を戒めつつ

頑張っています。

 

子供がサッカーをやって、

良かったなあーと思うことは沢山ありますが、

まさか親までこんなに勉強になって

変わることができるだなんて。

 

サッカー、素晴らしいです。

(*´ω`)

子供の脳の発達に良い習い事といわれているサッカー。最初にする注意事項。ハングリー精神なさすぎ温室育ちのなんたら君、サッカーを始める!

お子さんが、のんびりタイプで困っている。

という方、

わたしと悩み一緒です!

(;・∀・)

 

なんとか、スピード、上げたいですよね。

 

 

なんたらくん、今年の夏からサッカーを始めました。

 

どちらかというと活発なタイプでもないし、

どちらかというとインドア派な、なんたら君。

 

初めはサッカーなんて全く興味がなかったんですが、

だんだんと一生懸命やるようになってきたようです。

 

なぜサッカーを始めたかと言うと、

少しでもスピーディーに物事を進める力を養わせたかったからです。(笑)

(^▽^;)

 

持って生まれた性格なので、

そんなにガラッと変わることはないでしょうが、

サッカー好きな子達と一緒に仲間になって過ごして、

少しでもいいからサッカー好きな子の

スピーディーなところを吸収して欲しかったのです!

 

 

 

のろのろ、だらだら、急ぐということを知らない?性格。

それが勉強の時にしっかりと出ていて、

正直、

問題を解くのが、遅い。

考えるのが、遅い。。

 

なんたら君は、

ゆったり、のんびり、おおらか。

そこはよく人に褒められます。

わたしも、そんなところがかわいくて、

なんたら君のとても大好きなところです。

 

が、

勉強、テストともなると、

また話は別。

 

ガーーっと、スピーディーに

問題を解かなくては、時間内に終わらないのです。

 

このままではいけない、

何とかもう少し全体的にスピードアップするということを覚えさせたい!

 

早速、

小学校でやっているサッカーチームを見学。

同級生の子も何人かいて、

少人数のチーム。

コーチも手厚く、

ママさんたちも優しそう。

「全然強いチームではないのよー。」

とのこと。

 

サッカー初心者のなんたら君には

ぴったりのチームです。

 

早速、

体験会に行ってみて、

どうだったか、感触を確認します。

 

さすがに、

絶対にいやだ!

ということを強要するほど

なんたら家はスパルタではありません。

(^▽^;)

 

しかし、

なぜ、サッカーをやった方がいいのかは

なんたら君に説明します。

 

「スピード感アップするよーー。」

「サッカーは、走りながら次の行動を考えるから、頭の回転早くなるよー。」

「サッカーで仲間も出来るよー。」

頭もよくてサッカーも上手かったら、確実にモテるよ。

 

きっと、モテる、というところが

ツボだったようです。

 

「じゃあ、サッカー、やる!」

 

めでたく入部となりました。

 

しかし、そこからしばらくの間、

なんたらママとなんたらパパの

苦悩の日々が続くのです・・。

 

入部して、はじめての練習日。

 

ワクワクして、家族で練習を見に行きました。

 

なんたら君、

特に足が遅いわけではありません。

コーチの言うことも真面目に聞いています。

練習は楽しそうにしていました。

ヨシヨシ。

(*´▽`*)

 

が、

問題は、そのあと、

ミニゲームの時に発生しました。

 

なんたら君、

基本的に意地悪ではないので、人のものを勝手に取ったりしません。

きっと、人にわざとぶつかりに行ったり、

わざと人に足を出したりしたこともないのでしょう。

 

サッカーのゲームをしていても、

積極的に相手に向かっていかないのです。

ボールを取りにもいきません。

 

やる気あるのかーーー!

 

ボールを追いかけてはちょっと走り、

ボーっとしたり、

ちょっと守って、

またぼーっとしたり。

 

あれ?サッカーで遊んだりしてないのかな?

ルール解らないのかな?

 

 

ボールを取りたくて追いかける!

という、ハングリー精神ゼロです。

 

そうこうしているうちに、

顔面にボールがぶつかり、

ゲーム終了を迎えることとなりました。

 

 

この時のことを、

家に帰って聞いてみると、

「だって、勝手にボール取るなんて、そんなことやったことないし!」

とのこと。

 

 

「危ないじゃん!」

といった感じなのです。

 

あのーー、サッカーなんですけど。。

 

 

大事に大事に育ててきましたが、

箱入り息子過ぎるだろう!!!

"(-""-)"

全く情けない話です。

 

もう、何からどう話したらいいか、

なんたらパパも、なんたらママも

わかりませんーーー。

 

突然、高度すぎることを言っても

しょうがないので、

まず、

ボールから目を離さないこと。

 

とりあえず、

そこからです。

 

でも、サッカー習いたての子は、

ボールがぶつかることがよくあるので、

最初にする注意事項としては、いいかもしれません。

 

 

ただがむしゃらにボールを追いかけてほしい!

 

俺が点を決めてやるぜ!

と一生懸命にゴールに向かって突っ走って欲しい!

 

温室箱入り息子、

なんたら君にとっては、そんなことすら難しい。

(-_-;)

 

 

 

顔にボールが当たって、怖い思いをしたせいか

その後しばらく、

ミニゲーム中は、コートの中にいるお客さんのような状態が続きました。

 

そして、とうとう、

しびれを切らし、

半年後、

なんたらパパも正式にコーチとして、

チームに参戦することになりました。

 

そこまでの経緯は、

またのちほど書きたいと思います。

宅建の勉強、300時間は本当か?主婦の土日は平日以上に疲れるのです!!【宅建の勉強3日目・4日目】

宅建の勉強、3日目と、4日目。

初めは楽しかった宅建士の勉強。

だんだん、

複雑に、難しくなってきました。

(^▽^;)

 

当然ですね。

 

そんなに簡単ではありませんよね。

 

3日目、4日目は土日だったのですが、

ともに22ページずつ、テキストを読みました。

 

子供がいて、旦那さんがいると、

正直な話、主婦の方で、

土日の方がよっぽど疲れる!

と思われる方、多いと思います。

 

平日に出来ている自分なりのペースも崩れるし、

まあ、単純に家の中に人が増えると、

うるさいですよね。

(^▽^;)

 

そんな中でも、なんとか

勉強はしなくてはなりません。

 

専業主婦なのに、

平日働きまくっているパパさんに頼って、

土日に子供の面倒を見てもらって資格の勉強をやろう、とか。

はっきり言って、

それは図々しいですよねーー。

でも、時間ない。

(-_-;)

 

 

宅建の勉強もあきらめず、

子供と遊ぶことも捨てず、

夫婦の会話も出来るように。

 

自分なり、家族なりの良いペーㇲを作ることが

大切なんだなーと思った、宅建の勉強を始めて

はじめての土日でした。

 

 

勉強の方は、

権利関係を読み進めています。

 

宅建士の学習内容は、

①権利関係

宅建業法

③法令上の制限

④税・その他

 

の、4つに分かれているそうです。

なるべく効率的に学べるように

”敷居の低い順”にカリキュラムを構成して

合理性を追求しているとのこと。

 

徐々に勉強を進めていくと、

学びが深まっていくそうです。

 

考えてくれているーーー!

やさしいーーー!

 

テキストの途中には、

「ここはしっかり覚えましょう!」

とか、

「ここはある程度理解できれば大丈夫です。」

など、

重要度がわかるように、

ハッキリと書いてくれてあって、

余分な時間をかけることのないようにしてくれています。

 

宅建の試験に受かる、合格して宅建士になる、ということは

もちろんなのですが、

せっかくやるなら、

実際の業務で使えるようにしっかりと勉強したいものです。

2019年ランドセルの準備☆なんたらちゃんのランドセル選びスタート!(^^)v

 

なんたらちゃん、5歳

年中さんです。

 

年中の2月になると、

そろそろ考えるようになるのが・・・

 

ランドセル選び!(∩´∀`)∩

 

なんたらママ、

ランドセル、大好きです(^^)

 

正確に言うと、

ランドセルを選ぶことが、

大好きなのです!!

 

年々、ランドセルを選ぶ時期、

早くなってきていませんか??

 

なんたら君の時(3年前)はもう少し

遅い時期からのスタートだったような・・

 

男の子だったので、

正直、

女の子の華やかなランドセルが、

羨ましかったです。

(*^-^*)

 

ようやく来ました、

女の子のランドセル選び。

 

いろいろなメーカーから

2019年のカタログが出始めていますね。

 

資料請求、

スタートしないと。